あなたのおばあちゃんは幸せですね。
高校生のあなたがプレゼントは何がいいかを一生懸命調べて考えている、それを知ったら、それだけでも喜ぶでしょうね。
さぁ、せっかくのあなたのその気持ちが最大限伝わるように考えてみましょう。
きっと素敵な贈り物が見つかりますよ。
おばあちゃんのプレゼントで喜ぶものは何?
最初にまず一番大切なことをお伝えします。
おばあちゃんが喜んでくれるもの、それは「おばあちゃんが欲しいもの」です。
可愛いお孫さんであるあなたからのプレゼントですから、おばあちゃんはきっと満面の笑みを浮かべて受け取ってくれます。
でも、欲しくないものや、役に立たないものの場合は喜びは実は半減してしまいます。
喜びが半減してしまうプレゼント1
こんな例がありました。
ある女子高生が買い物をしている時に、とても素敵なワンピースを見つけました。
落ちついた色で小さな花がたくさんあしらわれていて祖母によく似合うと思いました。
そして、誕生日が近いことを思い出し、ぜひ買ってプレゼントするこtををしようと考えました。
好きな色合いも分かっているし、サイズも知っているので、少し高価でしたが、バイトで稼いだお金があったので、翌日すぐに買いに行きました。
いよいよ誕生日の日、メッセージカードも添えてウキウキしながら祖母の家に行き、プレゼントを渡そうとして彼女は愕然としました。
なんと、おばあちゃんは寝たきりになっていたんです。
でも、今さら持ってきたものを引っ込めることもできずに、おばあちゃんに渡すと「まぁ素敵! ありがとう」と嬉しそうな笑顔で喜んでくれました。
でも、おばさんに聞いたら「たぶん、もう歩けるようにはならないだろう」ということでした。
サプライズで喜ばそうと、自分だけで黙って考え、買ってきたことをものすごく後悔しました。
そして、こんなことならパジャマにすれば良かったと思いました。
あとで、おばさんから「大丈夫、とても喜んでいたよ。そして大事そうに枕元にいつも置いているよ」と聞かされ、少し安心しましたが何となく気持ちが晴れません。
一生懸命選んだのにこれではちょっと残念ですよね。
喜びが半減してしまうプレゼント2
他にも次のようなものが考えられます。
・サイズが違うのを贈った
・本好きだったのでブックカバーを贈ったら老眼が進んで最近は読まなくなっていた
・糖尿病で甘いものを控えなければならないのに甘いお菓子を贈った
・喜寿のお祝いに座布団を贈ったら、他の人と重なってしまった
・安眠枕を贈ったら、つい先日買い換えたばかりだった
喜んでもらえるために
プレゼント選びでぜひしてほしいことがリサーチです。
つまり、事前調査ですね。
本人に何が欲しいか聞く
一番確実なのは本人に聞くことです。
「来月のお誕生日にプレゼントを考えているんだけど、何か欲しいものはない?」
「喜寿のお祝いをしようと思うけど、何が良いかなぁ」
これでも良いのですが、こんなふうに漠然と聞かれると多くの人は困ってしまうかもしれません。
すると
「特にないわ、○○ちゃんのその気持ちだけで十分よ」
「必要なのはあるから、特に欲しいものはないわね」
そんな言葉が返ってくるかもしれません。
また、答えてくれたとしても
「○○がいいわね」と言われたものがあなたの予算と合わないかもしれません。
そこで、次のように聞いてみてはどうでしょう。
「おばあちゃんの今度の誕生日にプレゼントを考えているの。 すてきなストールがあったので、それにしようか、それとも座椅子にしようか迷っているの。 もちろん、他のものでもいいんだけどどうかなぁ」
こんな聞き方をされると、ずいぶん答えやすくなります。
まあ、聞いてしまえばサプライズ感はなくなりますが、喜んでもらうのを一番に考えた方が良いと思います。
サプライズ感がほしいなら
どうしても、驚かせたい、ビックリさせたいと思うのであれば、本人ではなく、おばあちゃんと同居している伯母さんや叔父さんに聞いてみてはどうでしょう。
「喜寿のお祝いに、おばあちゃんにプレゼントをしようと思っているんだけど、要らないものだったり、他の人と重なってしまっては困るのでちょっと相談に乗ってくれませんか?」
おばあちゃんのプレゼント高校生なら何がいい?
あなたが高校生なら、一番のお勧めはプレゼントは「あなたが会いに来てくれる」ことだと思います。
離れていてどうしても会いに行けない場合は電話で話すものいいですね。
それでも、
「行くのに手ブラではちょっと…」
「電話だけじゃぁ何かものたりない」
そう思われるのでしたら…
そんなことを前提に考えてみましょう。
まず、プレゼントを受け取るおばあちゃんの立場で考えると、あまり高価なものをもらうとかえって気を遣ってしまう恐れもあります。
そこで、あなたが高校生であれば、1,000円~3,000円くらいの予算ではいかがでしょう。
候補を挙げてみます。
おすすめ№1 名入れの湯のみ
あるいは次のもののいいですよ。
・名入れのお箸
・名入れのマグカップ
外出の時に持ち歩くものに名入れでは恥ずかしくなりますが、自宅で使うのであれば大丈夫です。
名入れの湯飲みやお箸、マグカップなどは結構人気が高いんです。
マグカップは取っ手が付いているので手から滑り落ちることもなく、使い勝手も良いようです。
おじいちゃんと一緒に住んでいらっしゃるのでしたら、贈る相手はおじいちゃんとペアで作るのがおすすめです。
|
おすすめ№2 マッサージ器
マッサージ器と言っても、数十万円もする高価なマッサージチェアではなく、ちょっとした健康グッズ的なマッサージ器が人気です。
性能も結構良くなってきていますし、手軽に使えるのがいいですよ。
どうしても、年令を重ねていくと、肩が凝りやすいものですが、そんな時にお勧めのものがたくさんあります。
マッサージ器で検索してみてください。
楽天市場/マッサージ器 ~3,000円
おすすめ№3 ブランドハンカチ
ブランドにこだわるのではありませんが、センスがいいものが多いですし、ハンカチならちょっとしたブランド物でも予算内で変えます。
事前におばあちゃんの欲しいものを調べることができなくても、これなら間違いないです。
ブランドハンカチ 女性で検索してみてください。
楽天市場/ブランドハンカチ 女性 ~3,000円
おすすめ№4 日傘
温暖化の影響なのか、異常気象なのか日差しが強く気温が高い日が多くなると日傘は必需品です。
それに紫外線をたくさん浴びるのも健康に良くないようですので、春や秋など他の季節も要注意。
そんな時に可愛い日傘はどうでしょう。
すでに持っていても、デザインの違うものが2~3本あってもいいので、きっと喜ばれます。
日傘 女性 で検索してみてください。
楽天市場/日傘 女性 ~3,000円
おすすめ№5 お菓子
今回のプレゼントが、長寿のお祝い、例えば60歳の還暦、70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿、90歳の卒寿、99歳の白寿、100歳の長寿お祝いなどであれば、今までご紹介したような、形に残るものをお勧めします。
かわいいあなたのプレゼントを長い間、手元に置いたり、遣うことができますから(^^)/
でも、特別な記念日でない場合や誕生日などの場合はお菓子もいいと思います。
甘いものが嫌いな方は少ないと思いますし、糖尿病などの場合でも少量なら大丈夫でしょう。(心配の場合は一応御家族に確認してください)
和菓子や洋菓子で検索し見てください。
楽天市場/和菓子 ~3,000円
楽天市場/洋菓子 ~3,000円
おばあちゃんのプレゼントを手作りするなら?
今までは購入するものを挙げてきましたが、高校生のあなたであれば、手作り品もいいですね。
手作り品 おすすめ№1 フォトフレーム
ある施設の職員の方が話していました。
ベッドの脇の壁にちょっとしたフォトフレームに入った写真や色紙に貼って周囲をデコレーションした写真を貼ってある入所者は多いです。
そして、お部屋に入ると、「これが孫なの、ほら可愛いでしょ」「これが孫の入学式の写真」何度も何度も同じお話を聞くことがあります。
そんな時の入所者の方はとてもいい表情をしています。
本当にお孫さんが可愛いんでしょうね。
どうでしょう。
あなたや家族の写真を壁に飾れるようにして贈ってあげては。
施設にいらっしゃる方はもちろん、ご自宅のおばあちゃんも喜びますよ。
あなたは自分の写真が恥ずかしいかも知れませんが、おばあちゃんはきっと喜びます。
手作り品 おすすめ№2 お菓子
クッキーを焼いたり、カップケーキを作ったり、手軽に食べることのできるお菓子がいいですね。
「これ、あんまり上手にできなかったけど、おばあちゃんのために一生懸命作ったんだよ」そんな言葉を添えて渡してあげたら感激しますよ。
その他の手作りプレゼント
・手作りキーホルダー
・押し花
・折り鶴
・手作りメガネケース
・巾着袋
どんなものでもOK!
あなたの手作り品なら喜ぶこと間違いなしです。
まとめ
前に書きましたが、距離的に無理がないなら、あなたが元気な顔を見せるのが一番です。
それができない時は電話をしましょう。
そして、同じような内容でいいので、ぜひメッセージカードを作って一緒に送ってあげてください。
「おばあちゃん、お誕生日おめでとう。ほんとは会いに行きたいんだけどちょうどテストがあっていけないんだ。それで今日、私が手作りしたクッキーを送ったから食べてね」
「おばあちゃん、喜寿のお祝い、おめでとう。ほんとは直接会ってお話したかったんだけど、遠くてなかなかいけないので残念です。とっても可愛い日傘を見つけたのでプレゼントとして送りましたので遣ってね」
直接お話ができることも大きな幸せだと思います。
あなたの温かい気持ちがおばあちゃんに届くことを願っています。